子どもの発想力!
2011/06/28
※※※ 交通安全用品
・防犯用品
の安心安全屋 スタッフブログ ※※※
こんにちは
オークルです![]()
みなさん、日焼け対策
はしていますか?
オークルは地黒なのであっという間にこんがり
としてしまい
<どちらのお国ですか?
なんていわれた事も何度かあります
はぁ・・・
さて、今日はうちの1年生の息子
の面白い作品を紹介させていただきます。
手前味噌になりますが、なかなかのユーモアセンス
なんです~(笑)

省略して下記に写します。
『あべこべのはなし』
とてもつよいねずみは、どうぶつのおうさまといわれています。
どんなどうぶつも、ねずみのちかくをとおるときは、
ぶるぶるしながらはしっていきます。
あるひ、ねずみはくさむらでひるねをしていました。
ところが1ぴきのはえがくさとまちがえて
ねずみのしっぽにとまってしまったのです。
「だれだ、そこにいるのは。」
めをさましたねずみは、てではえをつかまえました。
はえはかたかたふるえながら、なんどもたのみました。
「どうかきんちょうるをかけないでください。いつかあなたをたすけます。」
あるひ、ねずみとりほいほいにかかったねずみをはえがたすけて、
ねずみはよろこびました。
お気づきでしょうか?
![]()
イソップ物語の「ねずみとライオン」をあべこべにアレンジした話です
子供っておもしろいですよねぇ
“かたかた”じゃなくて“がたがた”震えるんでしょ?と言ったら
ハエは小さいから“かたかた”なんですって(笑)
大人にも子供のような豊かな発想力が必要ですよね![]()
豊かな発想力
→良い商品
ですね![]()
—–
